バッテリーのメカニズム

バッテリー上がり、バッテリー寿命、バッテリー不良の違いについて

セルモーターが回らないといった症状は同じですが、こういったバッテリートラブルは「バッテリー上がり」「バッテリー寿命」「バッテリー不良」の3通りがあります。

電気の使用量が充電する量を上回って生じる充電不足(過放電)の状態を「バッテリー上がり」、バッテリーの経年変化による劣化に伴う電気容量の縮小を「バッテリー寿命」といいます。「バッテリー上がり」では、充電器で充電することで電気容量を回復することができますが、「バッテリー寿命」を迎えた場合、化学反応出来る鉛極板が十分に残っていないため、充電器で充電してもその電気容量はほとんど回復されません。また「バッテリー不良」では内部で正常に化学反応が起きないために充電作業そのものが正常に出来なくなります。もちろん、バッテリー不良の場合には、保証期間内でしたら保証が適用されます。
バッテリーの充電方法自動車バッテリーの充電方法はこちら
バッテリー上がり バッテリー寿命 バッテリー不良
バッテリー上がり バッテリー寿命 バッテリー不良
状況、使い方次第でいつでも 劣化には相応の経年変化が必要 製造上、材料上の欠陥が原因
バッテリー上がり電圧 バッテリー寿命電圧 バッテリー不良電圧
12.0V以下 過放電次第 約12.5V 電圧値は正常 1電層異常の場合約10.0V前後
バッテリー上がり比重 バッテリー寿命比重 バッテリー不良比重
インジケーターは要充電 インジケーターは良好 異常電層以外は良好
バッテリー上がり充電器の状態 バッテリー寿命充電器の状態 バッテリー不良充電器の状態
充電することである程度の性能、容量の回復が見込める 充電しても十分に電気容量を蓄えることが出来ない 正常な化学反応が起きないので充電そのものが不可能
バッテリー上がりテスト結果 バッテリー寿命テスト結果 バッテリー不良テスト結果
過放電や充電不足により、電気を十分に蓄えていない状態 経年変化等による劣化により、化学反応出来る極板(鉛)が十分に残ってない状態 内部ショートや極板の欠落等、内部が損傷している状態

下記の項目は、バッテリー上がりの原因となり、バッテリー寿命を短くする傾向にあります。
  • 1日に何度もセルモーターを使用している。(宅配便車等)
  • 夜間しか車を使用しない。(夜間専門タクシー等)
  • 雨天時しか車を使用しない。(放電過多)
  • 消費電力の大きな電装品を装着している。(放電過多)
  • いつも渋滞路を走行している。(渋滞通勤等)
  • カーオーディオに凝っている。(放電過多)
  • 1度に走行する距離が少ない。(充電不足)
  • たまにしか車を使用しない。(充電不足)
  • 本来より容量の小さいバッテリーの取り付け(容量不足)
自動車バッテリーそのものの製品寿命としましては、通常3〜4年前後と言われてますが、バッテリーの寿命は、実は製品自体の性能よりもお車のご使用状況に一番大きく左右されます。一般に充放電の激しい使われ方やバッテリー温度の高い使われ方は著しく寿命を短くします。
また、ご使用頻度、走行距離(年間 5,000km以下)の少ない車は、それゆえバッテリーは充電される機会が少ないことになりますので、慢性的な充電不足から「バッテリー寿命」よりも先に「バッテリー上がり」が訪れるケースが多くなります。こういったユーザー様は、バッテリーそのものの寿命ではなくバッテリー上がりのタイミングでバッテリーを交換されることが多いのが現状です。
そうは言いましても、お車の乗られ方は生活環境が変わらない限りなかなか変わることは無いと思いますので、お車の定期点検時(12ヶ月点検や車検)のときにでも、整備工場さんやディーラーさん等に「整備ついでにバッテリーの補充電」をご依頼されますと、その時点でまたバッテリー内の電気は満タンになりますので、バッテリー製品寿命を延すのには効果的だと思います。

メンテナンスフリーとは?

メンテナンスフリーの意味 カルシウム合金などを使用することにより、電解液の蒸発、及び電解液の蒸発による補水の頻度を少なく済むように設計されたものをいい、上ふた(セルキャップ)に電解液の蒸発を防ぐ為の加工が施されているものもあります。もちろん、セルキャップを持たない密封型(シールドタイプ)もこれに含まれます。
しかし・・・蒸発はほとんどしなくとも電気分解による電解液の減少もありますし、メンテナンスフリーと言えども寿命を迎えるまで点検、メンテナンスが全くいらないという訳ではないのです。「メンテナンスフリー」という言葉につきましては、少なからず誤解を招いてる部分がございます。どうぞご留意下さい。

バッテリーの特性について

バッテリー比較グラフ 近年主流のカルシウムタイプのバッテリーは、従来のローアンチモンタイプよりもハイパワー、長寿命、高性能ゆえに、劣化そのものが緩やかで製品寿命の直前まできちんと性能が維持される事から、満寿命時には突然性能が劣化したように感じますので、3〜4年以上ご使用いただいているバッテリーには注意が必要です。バッテリーの状態を正確に把握するには、CCAテスター、負荷電圧テスター等、専用の測定機器による診断がかかせません。
バッテリーの化学反応は温度に影響を受けるため、高温にも低温にも弱い特性があります。高温では必要以上に劣化を促進させますし、低温では本来の性能を発揮できません。裏ワザ!としてスキー場などで駐車される際、車の前を風下に向け、バッテリーを毛布などで保温しておくと低温化防止になり次の始動が容易になります。

バッテリーのメンテナンス

バッテリーのメンテナンス バッテリー内の電解液の量をチェックして下さい。UPPERとLOWERの間に液面があれば正常です。最近の車は搭載位置の関係や保護ケース等で、電解液量、液面が見にくい車が多いです。

その際、セル(電槽)のバラツキを確認するためにすべてのセルの比重も一緒にチェックできれば尚よいですが、比重は液温によって数値が上下しますのでご留意ください。
バッテリー内の電解液は、自然蒸発は無くとも電気分解によって減る場合があります。又、電解液不足は極板が露出、酸化してしまい劣化を促進させるばかりか、そのスペースにガスがたまり静電気発生の原因にもなりますのでバッテリーの破裂事故にも繋がります。電解液が減っていたらカー用品店等で販売されているバッテリー補充液(水道水は不純物を含んでいる為ご使用にならないで下さい)を補水する訳ですが、液減りが多くなったら製品寿命が近いと判断できます。

補充液と電解液 バッテリー補充液と電解液の違い

バッテリー電解液は希硫酸です。その濃度は約35%前後ではありますが、衣服や手に付いた場合、その時は大丈夫でも乾いてくると大事になります。比重計測時や補水時にセルキャップを開ける時には十分ご注意下さい。

通常、初期充電作業以外にバッテリーメンテナンスで、一般ユーザー様が電解液を使用することはありません。

長期間お車をご使用されない場合は?

お車をご使用されていない時でも、車はECU(エンジン・コントロール・ユニット)、時計、ステレオ、カーナビ等のバックアップ電源としてバッテリーの電気を常時消費しています。このように車を使っていない時に流れている電気を暗電流(通常20〜50mA程度です)といい、この状態が長期に渡ればいずれはバッテリー内に蓄えた電気は底をつきバッテリー上がりを招いてしまいます。

ですので、お車の調子を維持する為にも、1ヶ月に1〜2度位はエンジンをかけてやることが必要になるかと思いますが、アイドリング状態ではオルタネーターは本来の出力はできません(1/3〜1/2程度)のでご留意ください。本来、多少なりとも走行することが一番だとは思いますが、それが不可能な場合は、バッテリーのマイナスターミナルを外して暗電流による電力の消費、放電を極力防止するという方法もあります。

バッテリーの取り扱い
  • 自動車専用バッテリーを他の用途に使用されますと性能が十分発揮されないばかりでなく、バッテリーから発生する水素ガスへの引火爆発等、思わぬ事故の原因となりますので必ず自動車にご使用下さい。
  • バッテリーを火気のあるところや密閉された場所で使用しないで下さい。バッテリーから発生する水素ガスへの引火爆発の原因となることがあります。
  • バッテリーを傾けたり、転倒させたり、衝撃を与えたりしないで下さい。バッテリー内の電解液(希硫酸)が漏れだし、失明や火傷の原因となることがあります。
  • バッテリーは必ず適合するものをお選び下さい。ターミナル等を改造すると、内部が破損し、爆発の原因になる恐れがあります。
  • バッテリーや電解液は、その取り扱い方法や危険性を十分理解していない者(子供等)に触れさせないで下さい。

比重について

比重計 充電しようとするバッテリーの容量の1/10程度(バッテリー容量80Ahだったら8A程度)の電流で、ゆっくりと時間をかけて(5〜10時間)充電します。バッテリーの容量と放電状態、充電電流によって充電する時間は変わってきますが、充電中にガスが盛んに発生するようになったら充電終期と判断できます。充電終了後、数時間放置すると液温が常温になり電圧、比重が安定しますので、満充電時の比重が1.23Kg/L以下でしたら交換時期と判断した方が良いでしょう。

バッテリー交換の目安

バッテリー液バラツキ 下記にあてはまる項目がございましたら、既に交換時期が訪れているとお考えください。
  • バッテリー液の減りが激しい。
  • バッテリー液の減りが各層で偏っている。
  • バッテリー本体が熱を持っている。
  • 充電しても比重が上がらない。
  • 過去に、何度かバッテリー上がりの経験がある。

次はもうエンジンがかからないかもしれません。。。
会社概要
自動車バッテリー販売店
バスケスコーポレーション
営業時間 10:00〜17:30/定休日:日曜、祝日、第2.5土曜日
〒125-0031 東京都葛飾区西水元 5-6-8
店舗付近の地図はこちらから
【お客様へお願いです 】
バッテリー交換作業中やご来店のお客様の接客中等、電話に出られないことが多々ございます。急用で無い場合は、メールでのご連絡をお願い申し上げます。
よくあるご質問はこちらからご確認いただけます
TEL:0120-86-8494
FAX:03-5660-0076
info@vasques.com
自動車バッテリーバスケスコーポレーショントップページへ トップページへ戻る
バッテリー適合表
バッテリー交換方法
バッテリー交換手順
知識メニュー
ブライトスターラインナップ
カスタマーサービス
販売規約
輸入車ノウハウ
車種別取り付け方法
輸入車の「車種別取り付け方法」は、当サイトの人気コンテンツです。車種ごとにバッテリー交換方法を詳しく説明しておりますので、よろしければご覧になってみて下さいませ。(スマホの場合はページ最下段)

facebookページ
バスケスコーポレーションのfacebookページです。日々の業務だけでなく自動車関連のニュースもタイムリーにお届けしております。
メディア掲載歴
電装チューンマスター術電装チューンマスター術
山海堂様
スーパーパーツカタログスーパーパーツカタログ
ぶんか社様
ジャーマンカーズジャーマンカーズ
ぶんか社様
ザ・マイカー輸入中古車マガジンザ・マイカー輸入中古車
マガジン
アポロ出版様
オートメカニックオートメカニック
内外出版社様
GOOワールドGooWORLD
プロトコーポレーション様
BMWERBMWER
ネコ・パブリッシング様
GOOワールドGooWORLD
ユニット・コンパス様
GOOワールドGooWORLD
ユニット・コンパス様
表紙をクリックすると掲載記事をご覧いただけます。たくさんの自動車雑誌社さまに当店を取材していただきました。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。